ロックダウン中に幼稚園を利用できる子は誰?

family stay home during COVID

メルボルンは、2020年の8月6日より、Stage4のロックダウンに入りました。

そして、”コロナウイルスの拡大を防ぐこと”を理由に幼稚園や保育園は、基本的にはメルボルン都市部においては閉鎖となり園の利用は条件があう家庭のみの限定となりました。

今まで、ここまで厳しい措置はなかったし、幼児の預け先があるからこそ、家から仕事が
できたという親御さんは、困っているようで、どうにかして、子供を登園させられないかという
問い合わせでいっぱいです。

この記事では、ビクトリア州が許可を出している、
”登園させていい条件”について具体的に説明したいと思います。

本記事の内容

Permitted Workers の許可証を取る

8月7日午後までの州政府の発表では、まず、親の職種が下記の許可された職種である必要があります。保護者の職業が二人とも、この許可された職種に入っていて、家で子供を安全に育児することができない場合のみ、Permitted Workers (許可された労働者)として幼稚園または保育園をひき続き
利用することができます。

カップケーキ手芸
knitted cupcakes – photo by Miku

片親のみがこの許可された労働者であっても、もう一人の親の職種がこの許可されたものでなく、家から仕事をしている場合、その親が子供のケアを十分にできないという理由が限り、子供は園を利用することができません。
あくまでも、両方の親がこの許可された労働の職種(医療関係者、警官、消防、教育関連、流通、運送、建築系など)に入っていて、家で、子供の面倒を見られない、安全を守れない場合にのみ、適用されます。

この特殊な条件満たされているという証明として、両親ともに職場の雇用主から代表者のサインが入った特別な許可証を提出することが、条件になります。

社会的に不利な立場にある子供たちについての定義

上記の基準以外でも、園に続けて通えるカテゴリ―に入る子供たちがいます。
Vulnerable childrenという枠づけで、社会的に不利な立場にあると認められている子供たちです。

ビクトリア州の教育省がどこまで、これらの子供たちを受け入れるよう線引きをするのか、注目されていたところですが、この条件を下記のように定義して園に送られてきました。

Miku

⋆自宅外からのケアを受けていたり、児童保護下にある子

⋆医学的、社会的に不利な立場の子供
 例えば、ビクトリア州幼稚園統合教育サポートプログラム、または、
連邦の統合教育サポートプログラムを受ける資格のある子供。
COVID-19の危険が及ばない範囲で複雑な医療を必要とする子供。
⋆Koorie クーリーキッズ
(アボリジナル、特にビクトリア州とニューサウスウェールズ州を主に居住とする先住民の子供たち)

⋆亡命者、または非英語圏からの子供。

「各園の運営者は、どの子供がこの社会的不利な立場に立ちばに入るか、
家族から証明を取ることなく、判断し、決定してよしとする」補足がついています。

9月13日までの6週間、子供の発達と学習を家で保証することが難しい家庭にとって、幼稚園や保育園で子供を預かって貰えるというのは朗報です。

この州教育省の発表を元に、今週は、園の運営側は、各家族からの情報収集にてんてこまいでした。私も、園でクラス全員の家庭へ連絡を取りました。それぞれのご父兄からの質問に答えたり、子供がこのVulnerable childrenに確答するか上司に問い合わせたりと、まる一日中電話先での対応に追われました。

これらのデーターを元に、何人子供たちが園に戻ってきて、クラスの編成人数、職員の人数調整が来週初めにははっきりするはずです。

戸惑う親たち

今まで、例え学校が閉鎖されても、幼児の預け先は確保されてきただけに、
今回のStage4での、幼稚園・保育園閉鎖は、親御さんたちにとって、大きな痛手になっています。

『子供がいたら、家からリモートワークができない。』

『上の子供のリモートラーニングの指導だけで手いっぱいで、
下の子供の面倒まで見てられない。』

という、切羽詰まった声も聞こえます。

でも、ビクトリア州が医療チームと相談して、こうした制限をだしたのも、理由があっての
事です。
子供を介して、コロナの感染者を増加させるかもしれない事例も出ているからでしょう。

いつもと同じように過ごすこともできないし、不便もあると思いますが、
子供と共に、家で過ごす時間を、できるだけポジティブに解釈して、
家族で一緒に過ごす有意義な時間として、とらえて、
一時的に、この自粛の時期を乗り越えてほしい所です。

family stay home during COVID

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容