本記事の内容
教師資格者人材不足!幼児教育業界の悩み
北欧の幼児教育は、包括的で、他の国々よりも進んでいることは知られています。
下記のデーターもこれらの国が出した報告です。
ここオーストラリアではかつて、2008 年の時点の国の統計では、
わずか12%の選ばれた園児のみが、
年間600時間の幼児教育 (資格を持った幼児教育者が運営する幼稚園プログラム)に
通っていたようです。
わずか12%の選ばれた園児のみが、
年間600時間の幼児教育 (資格を持った幼児教育者が運営する幼稚園プログラム)に
通っていたようです。
でも今では、国からの補助も出て、
95%以上の子供たちが幼稚園に通うことができるように
なっています。
95%以上の子供たちが幼稚園に通うことができるように
なっています。
特に、今年2021年からは、幼稚園に通う子供たちの費用は、無料になったので、
通園率はより高くなっています。
通園率はより高くなっています。
ビクトリア州は、3歳児の幼稚園教育も、週に5時間から10時間をめどに(地域/場所による)
無料化を進めているので、登園率は上昇傾向にあります。
無料化を進めているので、登園率は上昇傾向にあります。
そこで、問題になるのは、
それだけの園児を受け入れる施設数と、教育者の数。
Workforce crisis by numbers
39,000 extra educators
+
9000 more early childhood teachers are needed within the next
3 years (Source. ACECQA: The Australian Children’s Education and Care Quality Authority )
39,000 extra educators
+
9000 more early childhood teachers are needed within the next
3 years (Source. ACECQA: The Australian Children’s Education and Care Quality Authority )

3万9千人もの、Diplomaを含む幼児教育者。
加えて、大学卒業の学位を持った幼稚園教師に
限れば9千人が、
加えて、大学卒業の学位を持った幼稚園教師に
限れば9千人が、
向こう3年間で必要になってくるというのです。
これだけ、教育者が不足する現実から
ビクトリア州政府も資格者確保に懸命で、
業界内では、資格をアップグレードしたい人には、
奨学金も出すよというありがたい援助も
出回っています。
業界内では、資格をアップグレードしたい人には、
奨学金も出すよというありがたい援助も
出回っています。
オーストラリアの幼児教育についての資格はこちらの記事をどうぞ。
>オーストラリアの幼児教育資格~幼稚園教諭と保育士の違い
>オーストラリアの幼児教育資格~幼稚園教諭と保育士の違い
働きたい日本人にお勧め
幼児教育に関わりたいという日本人も多いようです。
特に、日本から留学して学びたい、
ワーキングホリデーで帰国する前に資格を取りたいという若者も増えています。
実際に、私の働く市役所系列の保育園でも、
Diplomaの資格をもって働く日本人の名前を
雇用者リストの中で見たこともあり、
ぼちぼち増えてきていることは、ここ数年で実感しています。
先生になって
- 子供たちを関わる仕事がしたい
- 日本人に限定される仕事をせず、オーストラリアで資格を取って長期的にキャリアを積んでいきたいと
- 結婚や出産に左右されずに、ずっと続けられる資格を取りたいなどと、真剣に考えている日本人にはいい職業であるといえるでしょう。
しかし、下記のような現実も。
どうしても、子供たちと働きたいという人は、別の職種もあります。
まずは助手から始めて様子を見たい方は、AA(Additional Assistant)という
働き方もありますよ。
こちらの参考記事もどうぞ。
>メルボルンで資格なしで幼児教育業界の仕事に就ける方法
人の気持ちや言動に敏感な日本人にはむいている?
今夜、日本人のグループ内で行われたZoomで、子供の学校生活が落ち着いたら、
自分の将来的な投資で、
幼児教育を勉強したいというママさんがいました。
自分の将来的な投資で、
幼児教育を勉強したいというママさんがいました。

miku
Diplomaの資格は18か月もかかり、簡単ではないけど、
応援するから頑張ってね。とメッセージ。
子育てを経験したママさんには、
資格習得中に、フムフムと納得がいく内容があるでしょうし、
働き始めても、気が利く人が多い国民性であるがゆえに、
職場でも、重宝されることが多いはずです。
働き始めても、気が利く人が多い国民性であるがゆえに、
職場でも、重宝されることが多いはずです。
今まで、25年以上オーストラリアで働いてきて、様々なバックグラウンドを持つ移民者を
みてきましたが、お国によって、人の行動や言動にきめ細やかな国民性があるのは
拒めません。
みてきましたが、お国によって、人の行動や言動にきめ細やかな国民性があるのは
拒めません。
もちろん、最終的には、バックグラウンドでなくて、
個人の人間性によるものがおおきいですが。
個人の人間性によるものがおおきいですが。
幼児教育界の資格習得を目指している話をしていたら、
今年に入って体験した、ちょっと怖い人=学生のエピソードを思い出しました。
今年に入って体験した、ちょっと怖い人=学生のエピソードを思い出しました。
学習障害者だからという権利を振りかざす人
私は、幼児教育者を養成し、訓練者となるのに必要な
” Certificate IV in Assessment and Training ”
” Certificate IV in Assessment and Training ”
という資格を習得済みです。
教えるのが上手いから、絶対に取っておくべきだよ~!という同僚のお勧め(おだて)に乗って
9年ほど前に取ったのですが、
それこそ、価値観が多様な、オーストラリア人の若者を導くことは、
一筋縄ではいかないことは、この国で何年も働いてきて承知済みなので、
実際に、職業訓練校などで、教える立場の職に就くことは
今のところは考えていません。
9年ほど前に取ったのですが、
それこそ、価値観が多様な、オーストラリア人の若者を導くことは、
一筋縄ではいかないことは、この国で何年も働いてきて承知済みなので、
実際に、職業訓練校などで、教える立場の職に就くことは
今のところは考えていません。
今年の初めに、
副業で始めた、サポートワーカーを求めるサイト広告で
という求人を見たので、こんな特殊なサポートができる人、まさに私にうってつけの仕事!
と思い連絡を取ってみると…
と思い連絡を取ってみると…
その幼児教育者になろうと、専門学校へ入学した学生は、入学したものの、

私は学習障害者で、手助けが必要。
今すぐ、毎日、家まで来てほしい。
もっと、話を突き詰めて聞いてみると、

何と、
私に学校から出された課題を代わりに書いてほしいというではありませんか~!
ゴーストライター!?
何それ!
いや~、手助けはするし、
質問内容が分からないなら、
分かりやすく説明もしてあげるけど、
身代わりに書くことはできないよ。
質問内容が分からないなら、
分かりやすく説明もしてあげるけど、
身代わりに書くことはできないよ。
それに、そんなことして資格取ったって、
子供のいのちを守りつつ、
教育者として働く立場になるってことはね~、
子供のいのちを守りつつ、
教育者として働く立場になるってことはね~、
と、懸命に説明してみましたが、
相手は、逆ギレ‼
相手は、逆ギレ‼
私は、学習障害者なのよ。
誰も、私の事なんて分かってくれないのね。
課題は、一人でだせないのよ。
何で、助けてくれないの‼
誰も、私の事なんて分かってくれないのね。
課題は、一人でだせないのよ。
何で、助けてくれないの‼
ああ、被害妄想者だね。
サポートでなくて、法をたぶらかすような身代わりの人を探しているなら、
見つかるまで、
そうやって自分を卑下してやっていってください。
見つかるまで、
そうやって自分を卑下してやっていってください。
という言葉をグッとこらえながら、
丁重にお断りし、さっさとコンタクトを切りました。
丁重にお断りし、さっさとコンタクトを切りました。
そういう、自分を卑下している、被害妄想者も怖いけど、
もし、その人が専門学校の先生方の助けを借りて、
資格を取ることができたとして、
現場で働いたら…
もし、その人が専門学校の先生方の助けを借りて、
資格を取ることができたとして、
現場で働いたら…
子供のいのちが危ない。 😱😨
でも、全ての人に様々な権利と、サポート、そして平等の機会が与えられているオーストラリア。
彼女のように、学習障害者であろうと、どんな障害があっても、教師になりたい人はなれる権利が与えられています。
でも、そのせいで、子供たちが犠牲になったりすることがないことを祈ります。
コメント